2010/01/28 大阪国際招待卓球選手権
来月は 昨年は出場できなかった大阪国際招待卓球選手権に
行ってきます。今年はジュニアの部に参戦です。
そこで おととしの大阪国際招待卓球選手権カデットの部出場の話を
そらまめブログ「こころのおと」から 紹介します・・・。
卓球を競技としてする選手は数日おきに ラバーをチューニングします。(当時) 有機溶剤使用のルール改正前は数時間おきでした。 ラバーのチューン&セッティングにはみんなかなり こだわります。きっと愛ちゃんも・・・・。 スキー選手のワックスのこだわりもこんな感じと聞きました。オートバイのレースのセッティングもしかり・・・。もちろんレーシングカートも。
こだわって やりこむ・・・。
みなさんの好きなスポーツはどんなかんじですか?
16日の大阪国際に向けて、
やりこんでますっ!
ひみつの練習場・・・・国府クラブ。えっ・・・トレーナーは かぁちゃん? 最後のつめなのに・・・。でもかなり きついメニュー、いろんな意味で・・・・・。大阪国際招待、いってきます。
やってきました・・・会場を見て改めて大きな大会です。

朝のウォーミングアップ風景
さすが大阪の会場、遠慮をしているとなかなか打てません・・・。まわりは有名選手ワンサカ めいとのアップの相手に集中できません。

いよいよ一回戦
徳島代表の選手
異質ラバーを使いブロックの堅い選手
いいボールが入った時にかぎって
カウンター気味のブロックが・・・・。

「遅いボールを意識的につかったらぁ」 そらまめ セコンドに入ってます。
そのために お休みをもらいました。

快勝!
相手の選手そして監督と握手
めいとも緊張していましたが・・・
相手ももっと緊張していました。
でも、負けたらそれで終わりです・・・
今回は、先に自分を取り戻した めいと の勝ちです。
さて次は、山口県代表のシード選手です。きっと強いぞー

二回戦はシードの山口県の代表。サウスポーのきれいなフォームの選手。こいつは強い!
しかし意外に1ゲーム、2ゲーム目はサービスが効いて めいとペース。打ち合いも
ポイントがとれる。
「えっ! オラ 勝っちゃうのっ?」 のポーズ?

ベンチコーチが凄い!
のに・・・・
3ゲーム目 勝ちを急いで おとす。
アドバイスをしっかり聞いて
4ゲーム目に・・・。
アドバイスの内容?・・「ナ・イ・シ・ョ」

アドバイスどうり しっかり修正。
二回戦とっば!
真田先生と握手。勝っても指導です。
2回戦勝ってお泊り!日曜日も予想外?にお休みになってしまいました。 ごめいわくをおかけしました。ただでさえ日にちの少ない2月の週末に連休かぁ・・・複雑な気持ちのまま、夜の街へ・・・

そして 田舎もんらしく 呼び込みのまま店内へ・・クシカツ屋。にぎやかで 楽しい店。
揚げます 揚げます 何でも揚げます 気持ちもどんどんアガっていきます。
バナナがみんなに好評!おかわりしてました。
二軒めは すしや・・これまたお客が個性的。一貫100円からなのにうまい。いっしょにつれてった
小6のゆうき「つぶがい食べてみるー」ってでてきたとたとたんも「モスラみたいで食べれやん」って
大声で・・笑。これが一番旨かった 実際、見たことない「つぶ貝?」だったけど・・・。さて明日は3回戦 宿はそらまめの階だけ 外国の人々大騒ぎでした。

3回戦目。
和歌山の選手、1、2ゲーム目を順調に取る。
悪いクセ…3ゲーム目勝ちを急いで ”スーパーハードヒッター” に。。
普段自分では「速い」と思っていたボールもここのレベルではしっかりつかまりカウンターをもらいます。

しっかりまきなおして勝利!

四回戦目・愛知県代表の有名選手。矢沢永吉・・・似。
1ゲーム目打ち合わせておいた作戦がけっこう効き9本目まではリードするも「9ー11」でゲームを落とす。
セコンドそらまめ「うまくいってるよ Kくんがイラついてるのが手に取るようにわかるだろ」。そのとうりうまくいきあっさりと2ゲーム目を取る!
3ゲーム目
クロスゲームになるが、肝心なところで効いていたサーブが甘くなる。
そのポイントをきっかけにペースがつかめない・・・、待ちをはずされる。そして
急激に冷えていくハート・・・。
万事急須・・・そのままズルズルと。
そらまめ家の大阪が終わりました。
結果ベスト32。
スタッフ。ビデオ係おっかー・カメラ係おねい・セコンドおっとー。
多大なる協力・そらまめのお客様。
で おっかーのコメントです・・・
~めちゃくちゃ健闘しためいとでしたが
4回戦で敗退となりました。
初めての全国クラスの大会でしたが
今まで雲の上だと思っていた選手達とこうやって戦わせていただいて、めいとの成長にびっくりしている母です。
卓球を始めたきっかけはどうあれ、最初に出合ったU君兄弟、このU君兄弟に出会ったことでめいとはここまで頑張る子になれたと思い、ここまで来れたのだと感謝しています。(T_T)
そして、Iくん兄弟・Мくん兄弟・Oくん・Yくん・Sさん・・・その他にももっといっぱい、めいとはとってもいい仲間ができました。みんなにはとっても感謝しています。
みんなぁ~これからもがんばってくんで、よろしくお願しますねぇ!



行ってきます。今年はジュニアの部に参戦です。
そこで おととしの大阪国際招待卓球選手権カデットの部出場の話を
そらまめブログ「こころのおと」から 紹介します・・・。

こだわって やりこむ・・・。
みなさんの好きなスポーツはどんなかんじですか?

やりこんでますっ!



朝のウォーミングアップ風景
さすが大阪の会場、遠慮をしているとなかなか打てません・・・。まわりは有名選手ワンサカ めいとのアップの相手に集中できません。

いよいよ一回戦
徳島代表の選手
異質ラバーを使いブロックの堅い選手
いいボールが入った時にかぎって
カウンター気味のブロックが・・・・。

「遅いボールを意識的につかったらぁ」 そらまめ セコンドに入ってます。
そのために お休みをもらいました。

快勝!
相手の選手そして監督と握手
めいとも緊張していましたが・・・
相手ももっと緊張していました。
でも、負けたらそれで終わりです・・・
今回は、先に自分を取り戻した めいと の勝ちです。
さて次は、山口県代表のシード選手です。きっと強いぞー

二回戦はシードの山口県の代表。サウスポーのきれいなフォームの選手。こいつは強い!
しかし意外に1ゲーム、2ゲーム目はサービスが効いて めいとペース。打ち合いも
ポイントがとれる。
「えっ! オラ 勝っちゃうのっ?」 のポーズ?

ベンチコーチが凄い!
のに・・・・
3ゲーム目 勝ちを急いで おとす。

4ゲーム目に・・・。
アドバイスの内容?・・「ナ・イ・シ・ョ」

アドバイスどうり しっかり修正。
二回戦とっば!

2回戦勝ってお泊り!日曜日も予想外?にお休みになってしまいました。 ごめいわくをおかけしました。ただでさえ日にちの少ない2月の週末に連休かぁ・・・複雑な気持ちのまま、夜の街へ・・・


そして 田舎もんらしく 呼び込みのまま店内へ・・クシカツ屋。にぎやかで 楽しい店。
揚げます 揚げます 何でも揚げます 気持ちもどんどんアガっていきます。
バナナがみんなに好評!おかわりしてました。
二軒めは すしや・・これまたお客が個性的。一貫100円からなのにうまい。いっしょにつれてった
小6のゆうき「つぶがい食べてみるー」ってでてきたとたとたんも「モスラみたいで食べれやん」って
大声で・・笑。これが一番旨かった 実際、見たことない「つぶ貝?」だったけど・・・。さて明日は3回戦 宿はそらまめの階だけ 外国の人々大騒ぎでした。

3回戦目。
和歌山の選手、1、2ゲーム目を順調に取る。
悪いクセ…3ゲーム目勝ちを急いで ”スーパーハードヒッター” に。。
普段自分では「速い」と思っていたボールもここのレベルではしっかりつかまりカウンターをもらいます。

しっかりまきなおして勝利!

四回戦目・愛知県代表の有名選手。矢沢永吉・・・似。
1ゲーム目打ち合わせておいた作戦がけっこう効き9本目まではリードするも「9ー11」でゲームを落とす。
セコンドそらまめ「うまくいってるよ Kくんがイラついてるのが手に取るようにわかるだろ」。そのとうりうまくいきあっさりと2ゲーム目を取る!

クロスゲームになるが、肝心なところで効いていたサーブが甘くなる。
そのポイントをきっかけにペースがつかめない・・・、待ちをはずされる。そして
急激に冷えていくハート・・・。
万事急須・・・そのままズルズルと。
そらまめ家の大阪が終わりました。
結果ベスト32。
スタッフ。ビデオ係おっかー・カメラ係おねい・セコンドおっとー。
多大なる協力・そらまめのお客様。
で おっかーのコメントです・・・
~めちゃくちゃ健闘しためいとでしたが
4回戦で敗退となりました。
初めての全国クラスの大会でしたが
今まで雲の上だと思っていた選手達とこうやって戦わせていただいて、めいとの成長にびっくりしている母です。
卓球を始めたきっかけはどうあれ、最初に出合ったU君兄弟、このU君兄弟に出会ったことでめいとはここまで頑張る子になれたと思い、ここまで来れたのだと感謝しています。(T_T)
そして、Iくん兄弟・Мくん兄弟・Oくん・Yくん・Sさん・・・その他にももっといっぱい、めいとはとってもいい仲間ができました。みんなにはとっても感謝しています。
みんなぁ~これからもがんばってくんで、よろしくお願しますねぇ!



スポンサーサイト
2010/02/19 第49回大阪国際招待選手権大会~出発前夜

堺さんが 最終のスパーリング相手を 買って出てくれました。
そして・・・

俊さんが 自分の練習は 返上して 芽人の調整・やり込みに
つきあってくれてます。おっとこ前な先輩です!
ご覧のように


今日 そらまめ 明日休業のお知らせを見て とんで来てくれた
満くんも 応援してくれてます。
満くんは 芽人が やっとフォアハンドのラリーができだした頃 毎週 練習に付き合ってくれてたねぃ・・・
「 おいっ 自分で ボールひらえっ!! 」って。
芽人たちは 出発しましたが そらまめ家は 夜になってから
大阪に出発します。
ということで そらまめは 20日(土)お休みです・・・ご理解ありがとうございます。
2010/02/20 第49回大阪国際招待卓球選手権大会~「おねぃ」その1
2010/02/22 第49回大阪国際招待卓球選手権大会~「おねぃ」その2
2010/02/24 第49回大阪国際招待卓球選手権大会~一回戦その1

サウスポーの 高知県の選手です。
ラブオール! 長い 間(ま)合いの 構えから出てきたサービス・・・


そりゃ 「横回転系だっ!」 やっぱり 「浮いたっ・・・」

「やってもうた・・・」


そうとう緊張してますねぃ・・・
さあ 勝てるかぁ・・・
写真が すごいでしょう・・・雪上手さんです。
2010/02/24 第49回大阪国際招待卓球選手権大会~一回戦その2

間(ま)が長いうえに 高いトス・・・
ほんとうに タイミングが合わせにくい サービスです。
1ゲーム目 10オールに追いついて ラッキーにゲット!
これが 勝負のカギでした。

「うまくいった!」

3ゲーム目に入って 前半ミスが出た台上プレーも 上手くいきだし・・・


最後まで 「攻め!」の姿勢で行けました。
しかし 11-10とマッチポイントを とったところで
「痛恨!」の
イエローカード!
ベンチの そらまめに・・・
「大丈夫! あと1本・・・」 心の中で つぶやきながら
立てた 人差し指が ブロックサインと みなされました・・・・。
芽人は 動揺しなかったのが 幸いでしたが。

一回戦 突破です!
2010/03/02 第49回大阪国際招待卓球選手権大会~二回戦その1

京都の 名門校のシード選手です。
練習会場で 「 この選手だと いやだなぁ・・・ 」
そう思った選手でした。



大きい ラリー戦になると 意外に ポイントできます!


この選手も サービスが凄い

しかし 芽人の 最後の失点は サービスミス・・・
「 大丈夫! 積極的に いいサービスを出そうとした結果っ! 」

「 打ち負けて ないよぉ~ ! 」
さぁ 2ゲーム目・・・

この 試合でも よく効いた このサービス・・・
実は


美幸先生の 直伝 なのです。
2010/03/05 第49回大阪国際招待卓球選手権大会~二回戦その2





しかし ・・・



自分では 回転量も充分! って思ったボールも


ブロックはしてくれません・・・
「思いっきり!」 けり返されます。


それが ここのレベルです・・・・。
3ゲーム目も ポンント的には 競ったものの 最後は少し甘くなったサービスを
見逃してくれませんでした・・・。 万事休す
2回戦で 一年生の 大阪は終わりました。
2010/03/22 第49回大阪国際招待卓球選手権大会~雪上手さん
2010/04/16 そらまめ家の大阪オープン