2012/03/11 旅立ちの春
2012/03/13 東京選手権に出発!
2012/03/23 卒業

このブログにも たまに登場の
そらまめ家の長女、おねぃ・・・こと
このみも大学を卒業しました。
このブログではカメラ係りとして登場してます。


こんな傑作も撮りましたよ!

2010沖縄インターハイ

2011青森インターハイ

カメラ素人のワリになかなかいい写真がとれるのは
実はこのみも中2から一年間だけ卓球をしていたからです。
卓球部のない私立の学校だったので21クラブで
練習してデビュー戦で引退試合の全中予選・・・
津地区予選で4回戦まで進出しましたよ。
今になって思うと小学生の頃に
「卓球がしてみたい!」って言い出した時に
すぐ21クラブに入れてそのまま白子高校だったら
地元を離れることはなかったかもしれませんね・・・
2012/03/23 平井さん ありがとう!
2012/03/27 伝えれることは
2012/03/29 「楽しかった・・・んだ」
東京選手権が終了して会場で監督の瀬古先生に
「長い間ありがとうございました・・・」
そんなあいさつをすると瀬古先生は
「楽しかったですよ!」
ってこたえてくれました。
・・・そうっ!楽しかったんだ ぼくも。

卓球教室の手伝い後の夜間練習を見るのも
ぼくは最終日かな
いよいよ実感してきましたね・・・
「長い間ありがとうございました・・・」
そんなあいさつをすると瀬古先生は
「楽しかったですよ!」
ってこたえてくれました。
・・・そうっ!楽しかったんだ ぼくも。

卓球教室の手伝い後の夜間練習を見るのも
ぼくは最終日かな
いよいよ実感してきましたね・・・
2012/04/02 入社
2012/04/04 卓球を続ける難しさ・・・を知る?
芽人も出社二日目の昨日
「今日こそ練習する・・・!」って帰ってきました。
しかし 俊さんは夜勤、都合でほかの練習相手も
つかまらない・・・最後のたのみの国府クラブも
入学式の準備でクローズ。二日続きの休みとなりました。
後輩のみなさん、指導者の皆さん、卓球仲間のみなさん・・・
この先 こまめに練習に誘ってあげてくださいね。

先週 国府クラブで練習のふたりです。
「今日こそ練習する・・・!」って帰ってきました。
しかし 俊さんは夜勤、都合でほかの練習相手も
つかまらない・・・最後のたのみの国府クラブも
入学式の準備でクローズ。二日続きの休みとなりました。
後輩のみなさん、指導者の皆さん、卓球仲間のみなさん・・・
この先 こまめに練習に誘ってあげてくださいね。

先週 国府クラブで練習のふたりです。
2012/04/09 松野仁樹選手の入学式
2012/04/10 卓球部☆始動!!
芽人の会社の卓球部が始動しました。
前の土曜日に「顔合わせ会」
そして昨夜が初練習でした。
かなり強い選手もいるそうですよ。
たださみしいことにぼくは練習を
見に行くわけにはいかないってことで
写真はナシです。
そして職場の方では そらまめと
古くからのお付き合いのしんさんが
芽人のこと気遣ってくれてて
職場でのことコメントをくれたり
メールをくれたりします。今んところは順調ですね。
っということで・・・
会社の卓球部の方々にも早く会ってみたいです。
前の土曜日に「顔合わせ会」
そして昨夜が初練習でした。
かなり強い選手もいるそうですよ。
たださみしいことにぼくは練習を
見に行くわけにはいかないってことで
写真はナシです。
そして職場の方では そらまめと
古くからのお付き合いのしんさんが
芽人のこと気遣ってくれてて
職場でのことコメントをくれたり
メールをくれたりします。今んところは順調ですね。
っということで・・・
会社の卓球部の方々にも早く会ってみたいです。
2012/04/15 「煮えたぎった・・・」

夏の日 ランドセルを背負って汗だくで
帰宅する小学生の頃の芽人を見て
近所のラーメン屋さんのママさんが・・・
「煮えたぎったアンパンマン」って
形容しました。
そんな頃が懐かしいです・・・

2011.8.25 三重県高校卓球選手権




2012/04/17 新しいステージの
2012/04/26 今のみんなと同じ・・・
2012/05/02 「追い風っ!」を呼ぶそれぞれの方法
インターハイ・シングルス県予選も明日からと迫ってきました。
みなさんはどんなふうな「ゲン担ぎ」をしますか?
うちの場合もいろいろしましたね。まず一番は

予選前日に使用するラバーをわざわざ
西飯幸子先生に切っていただく!!
そのほかもいろんな「ゲンを担ぎ」をしましたよ。
みなさんはどんなふうな「ゲン担ぎ」をしますか?
うちの場合もいろいろしましたね。まず一番は

予選前日に使用するラバーをわざわざ
西飯幸子先生に切っていただく!!
そのほかもいろんな「ゲンを担ぎ」をしましたよ。
2012/05/09 宮川
いつも県営体育館への往復に使う伊勢自動車道は
宮川を橋で横切ります。
いろんな想いの行き道、帰り道 特に5月は
インターハイ予選で何度この橋を渡った・・・?

右上に見えるのが伊勢自動車道です。
この場所がずっと気になっていて
とうとうやって来てしまいました。
狙いはサツキマス・・・
宮川を橋で横切ります。
いろんな想いの行き道、帰り道 特に5月は
インターハイ予選で何度この橋を渡った・・・?

右上に見えるのが伊勢自動車道です。
この場所がずっと気になっていて
とうとうやって来てしまいました。
狙いはサツキマス・・・
2012/05/12 明日は全日本実業団三重県予選
2012/05/17 母の日
母の日のプレゼントです 。

ストールが芽人、
ケーキがこのみ
人生で二度目の嬉し涙でした。
一度目は、芽人が初めて三重県チャンピオンになった時
悲しい涙とか悔しい涙と違って、嬉し涙と言うのは、なかなか流せさせて貰えない涙ですよね…
本当に母は幸せ者だと実感しました 。
ありがとう
次は、おねいの夢が叶った時かな ・・・。

ストールが芽人、
ケーキがこのみ
人生で二度目の嬉し涙でした。
一度目は、芽人が初めて三重県チャンピオンになった時
悲しい涙とか悔しい涙と違って、嬉し涙と言うのは、なかなか流せさせて貰えない涙ですよね…
本当に母は幸せ者だと実感しました 。
ありがとう
次は、おねいの夢が叶った時かな ・・・。
2012/06/01 今年も・・・
2012/06/13 卓球でメシは食えないにしろ・・・

芽人は卓球の選手を職業にすることはできませんでした。
また卓球で人生の進路を決めることもありませんでした。
「卓球でメシ・・・」は食えませんでしたが きっと
「卓球で人生を豊かに!」することは可能だと思います。
卓球の先輩たち、大先輩たちを見ているとそう思えます。
今現在 芽人の卓球は
仕事をこなす、職場になじむ、同僚たちになじむ・・・
のに精一杯で二の次ぽいですね。もともといくつものことを器用に
こなすタイプではなかったのでそれでいっぱいいっぱいでしょう。

それでも短時間にしろ欠かさず練習を重ねてるのを見ると
卓球を始めさせてよかったなっと思います。

もひとつ欲をいえば卓球もより強くなるに越したことはないけど
それよりも発足されたばかりの会社の卓球部が
職場で応援されるようになってくれるといいなぁっ




これからもご指導のほどよろしくお願いします。

2012/07/29 2012中部日本卓球選手権・焼津
2012/07/31 2012長野インターハイ開幕!
2012/08/15 おかえり
2012/08/15 りょうたもおかえり
2012/08/21 「発見!」 古市さんからのメール
2012/08/29 樋口真人選手
2012/09/02 教科書に載る!
古市さんが真暉選手が中学校の時に使っていた体育の教科書を

プレゼントしてくれました。
なぜかというと・・・

芽人の名前 そしてライバルたちの名前が載ってます。
もちろん学校対抗戦・・・仲間たちとの軌跡も



★2008ゼンチュウ~全国中学校卓球大会

プレゼントしてくれました。
なぜかというと・・・

芽人の名前 そしてライバルたちの名前が載ってます。
もちろん学校対抗戦・・・仲間たちとの軌跡も



★2008ゼンチュウ~全国中学校卓球大会
2012/09/04 シングルス準決勝~2012.2.26鈴鹿市選手権

準決勝は酒井さんとの対戦です。酒井さんといえば芽人がまだ卓球を始めたばかりの頃、亀山市立の東野公園体育館でよくお会いしたのをおぼえています。

その当時 東野体育館は月曜日が卓球公開日でそらまめの定休日ということと重なってて芽人が小学校下校をそのまま直行してました。思えばそのあたりが「そらまめ家の卓球部物語」のはじまりでしたね。
ぼくはそれまでの一番大切だった釣りをあきらめて芽人は放課後や休みの日、友達と遊ぶ時間をいっさいあきらめました。
そしてそんなお盆も正月もクリスマスもないような生活が高3まで続くことになりました・・・
2012/09/06 シングルス決勝~2012.2.26鈴鹿市選手権
2012/09/10 Thank You Mom~スポーツ選手のお母さんたちへ

芽人が社会人になった今現在も時間を作っては
試合を見に来ているそらまめ家ですが
オリンピック期間中に一回だけ見たCMがすごく共感できて感動した・・・という話題を
現在息子さんのサッカーに忙しい盛りの村井さんにうちのおくさんがしたところ
「見つけたよ~!」村井さんが知らせてくれました。
この映像です・・・
Thank You Mom
パパも頑張ってるんだけどね...
(;^ω^)
とのことです。
2012/09/19 A2DXパネル\6500 送料700円 ・・・!