2008/08/08 うまく翔べるかい!
芽人は中学生として最後の大会に臨んでいます。

みなさんの応援・声援・ご協力のおかげで
三重県大会は優勝で通過することができました。
明日は 二回目の東海大会に挑戦します。
鈴亀大会・県大会通じて たくさんの方々から応援いただきました。
芽人に代って ありがとうございます。
今大会 追い風となった 子供どうしの応援・・・
鈴亀地区の子だけでなく 練習試合などで
仲良くなった他地区の選手たちの声援を
芽人は 東海大会にも もって行きます。
親としても1番うれしいことです。
ちっちゃなことで傷つき泣いていた・・・
そんなコンプレクスを打ち破れと始めた卓球!
その卓球が今
芽人にとっての翼になりかけています。
そして
「自分だけのためにラケットを振っているんじゃない」
を実感しています。
今日もたくさんの激励を頂きました。
先に湖西市に出発しためいとに
かならず伝えますね!
ありがとうございました。

みなさんの応援・声援・ご協力のおかげで
三重県大会は優勝で通過することができました。
明日は 二回目の東海大会に挑戦します。
鈴亀大会・県大会通じて たくさんの方々から応援いただきました。
芽人に代って ありがとうございます。
今大会 追い風となった 子供どうしの応援・・・
鈴亀地区の子だけでなく 練習試合などで
仲良くなった他地区の選手たちの声援を
芽人は 東海大会にも もって行きます。
親としても1番うれしいことです。
ちっちゃなことで傷つき泣いていた・・・
そんなコンプレクスを打ち破れと始めた卓球!
その卓球が今
芽人にとっての翼になりかけています。
そして
「自分だけのためにラケットを振っているんじゃない」
を実感しています。
今日もたくさんの激励を頂きました。
先に湖西市に出発しためいとに
かならず伝えますね!
ありがとうございました。
スポンサーサイト
2008/08/13 ケーブルTVに取材を受ける!
2008/08/18 仲間たちの想いを胸に・・・

今日 全国中学大会出場の話題が放映されました。
「仲間たちの想いを胸に・・・」
「仲間や家族の応援を 原動力に・・・」
芽人のコメントを そのまま使ってくれてました。

鈴鹿ケーブルTV・・・なかなかやるジャン。

もかっこよく紹介してくれてましたよ。


2012/02/08 会場入り~2008全国中学校卓球大会

大会2日目の夕方 学校対抗戦のさなかに会場入り・・・
伊藤理選手、のちにチームメイトとなる小川翔選手と。

滋賀県の地方オープン戦のライバルだった
明石元気選手も関西地区代表です。
この3年後・・・青森インターハイで
対戦があるとはこの時は想像もしなかったですねっ!


後輩たちも来てます。

出店の数々・・・さすが全中。
前日にわざわざ会場入りしたワケは・・・?
2012/02/09 ただならぬ雰囲気~2008全国中学校卓球大会
大会3日目 今日からシングルス一回戦。
あえて混み混みの大会会場で打ってから

電話で調べて一番空いている敦賀市内の小さい体育館でアップ・・・
前日 学校対抗戦にでた選手によると
みんな口をそろえて
「ボールが飛んでこない・・・」
「自分のボールが走らない・・・」
卓球台が新しいから?
芽人、理に 朝一会場で打った卓球台の
感じを聞くとふたりとも違和感はないらしい。
みんなで分析して学校対抗戦の大声援と選手の雄たけびで
打球音が聞こえないことのタイムラグが原因としました。
このあと始めて全中に出る選手はちょっと参考にしてくださいね。
そういえば 中国選手は騒音訓練をするらしい・・・大音響だけでなく
ヤジや悪口のなかでも やるらしい・・・・傷つきソー。
ほんと ただならない雰囲気に 波乱のカードもけっこうあります。
・・・というより 弱い選手はいない!
芽人 10時40分 、 理 11時30分 同じコート。

学校対抗準決勝のとなりのコートで宇仁田雅雄選手の試合が始まりました。
さぁ いよいよ! っとその前に

芽人のベンチを ぼくから真田先生に急遽チェンジです。
ちょっと残念ですが・・・

一言二言 声をかけて・・・コートに向かいます。
あえて混み混みの大会会場で打ってから

電話で調べて一番空いている敦賀市内の小さい体育館でアップ・・・
前日 学校対抗戦にでた選手によると
みんな口をそろえて
「ボールが飛んでこない・・・」
「自分のボールが走らない・・・」
卓球台が新しいから?
芽人、理に 朝一会場で打った卓球台の
感じを聞くとふたりとも違和感はないらしい。
みんなで分析して学校対抗戦の大声援と選手の雄たけびで
打球音が聞こえないことのタイムラグが原因としました。
このあと始めて全中に出る選手はちょっと参考にしてくださいね。
そういえば 中国選手は騒音訓練をするらしい・・・大音響だけでなく
ヤジや悪口のなかでも やるらしい・・・・傷つきソー。
ほんと ただならない雰囲気に 波乱のカードもけっこうあります。
・・・というより 弱い選手はいない!
芽人 10時40分 、 理 11時30分 同じコート。

学校対抗準決勝のとなりのコートで宇仁田雅雄選手の試合が始まりました。
さぁ いよいよ! っとその前に

芽人のベンチを ぼくから真田先生に急遽チェンジです。
ちょっと残念ですが・・・

一言二言 声をかけて・・・コートに向かいます。
2012/02/09 宇仁田雅雄選手~2008ゼンチュウ
2012/02/09 ラブオール・シングルス一回戦~2008全国中学校卓球大会

一回戦の相手は大阪府の選手。先にベンチで待ちますがなかなか現れません。




さぁラブオール

まず一本目はムリせず低く返すことだけを心がけて・・・





まだ緊張のあまり・・・

手と足がいっしょに出ます!


それでもっ

「1本目を 取った! いける?!」
2012/02/11 1st game 一回戦~2008全国中学校卓球大会

一本目を得点したことで一気に自分を取り戻しました。







大舞台で堂々と戦える・・・自分の子ながら頼もしい!



順調に1ゲーム目を取りました!!

ベンチワーク・・・です。

初めて真田先生に入っていただいてます。
さて どんなアドバイス?
レシーブのことっぽいかな? あとで聞いてみよ。
試合が始まると

売店の人だかりも・・・

そして 2ゲーム目


サービスがすごくアドバンテージを持ちます!






慎重だったレシーブもここにきて大胆にいきます・・・





2ー0 とリードです。
2012/02/13 3rd game 一回戦~2008全国中学校卓球大会

2ー0のリードからの3ゲーム目・・・
まだ安心はできません。対戦相手の選手は
大阪府そして近畿地区を勝ち抜いてきた選手ですから。

ここには強くない選手はいないのです。


ってそんなワケないですね。


そう お前だってあの東海地区を勝ち抜いてここで戦っているんだから・・・



マッチポイントから








11ー5 ・・・たしかに勝ちました。


のちにこの選手も和歌山県代表としてインターハイ全国大会に出場を果たします。


一回戦突破です。
二回戦は

この選手との対戦です。
2012/02/13 伊藤理選手 一回戦~2008全国中学校卓球大会
2012/02/14 卓球2段の猛者 二回戦~2008全国中学校卓球大会

二回戦は東北地区代表のこの選手!との対戦です。


ちょっと声をかけます・・・

卓球2段!!


一本目を得点します!





この写真は雪上手さんですが同じラリーを違う角度から山本さんもとってくれてます・・・



この一本目のサービス・・・もし効いたらストレートにバックハンドドライブって はなっから決めていたらしい。
しかしこのサービスも

シンプルながらわかりにくい・・・

最初に出されたのが強烈な下回転だったので

多少切れてても「どナックル」になってしまいます。







松崎選手も 芽人のサービスと回転量の多いバックハンドに面食らってる?




サーバー有利で1ゲーム終盤をむかえます。













なんと1ゲーム目を先取です!!

「2ゲーム目はっ・・・」
2012/02/15 2nd game二回戦~2008全国中学校卓球大会

1ゲームを先行してよりいっそう緊張感が増してのスタートの2ゲーム目・・・





「番狂わせ!」・・・?そんなカードを期待してかプレスが寄ってきます。
写真をムダにさせるなぁ~!!




ふりだしに戻されました・・・。

2008年はこんな年でした。
前年から有機溶剤の接着剤の使用が禁止となり
この大会は水溶性接着剤とオイル?系の

スピードアクセルでのラバーチューニング。
この数日後にはラバーのチューニングがほぼ禁止の
ルールがスタートしました。
2012/02/15 秘策 二回戦~2008全国中学校卓球大会

1ゲーム目同様のクロスゲームに持ち込めた3ゲーム目もやはり
サービスに苦しめられます。

観客席 となりには平野選手、平野早矢香選手の弟さん・・・そして
松崎選手のお父さん。
「ナックルだっ!ナックルのほうが効いてるぞ・・・」
一生懸命つぶやきながら応援してます。





10ー10



そして 14ー13 ゲームポイントを握ったところでのタイムアウト・・・

秘策を伝授!
スパッと「秘策」がうまくいきました。



2012/02/16 スタイル 二回戦~全国中学校卓球大会2008

バックハンドサービスからの

バックハンドドライブ・・・



そしてループドライブ
特にこの対戦で自信をつけて
その後の芽人の卓球のスタイルとなりましたね。
でっ! なにより
卓球を始めるまでは
「なにもしない子になる!」宣言をしていた芽人が
「卓球がんばる子になる!」宣言をして
本当に東海地区を勝ち抜いて全中に出場してしまいましたよ!
釣りを教えた時 あまりの感覚のなさに
「えぇーっ!」ってなりました。

なわとびが上手くできなかった時
「うちの子だなっ」って思いました。
そして2012年2月・・・「おとう ちょっとギター教えてみて」
ってここ数日練習してます。
もしかしたら うちの副業の店ペンギン村で
弾き語りを披露する日がくるかもしれませんね。
そんなこと言ってるまに また振り出しに戻されました。

2012/02/16 High 二回戦~全国中学校卓球大会2008
2012/02/16 ほんの短い夏 二回戦~全国中学校卓球大会2008

マッチポイント・・・






中学生としての最後の1本を打ち終えて・・・


この鈴亀地区予選に始まった約ひと月間の
ほんの短い夏が終わりました。


しっかり張り付いたプレスの写真も掲載されたのは・・・

コレだけ!! ピンチの表情の松崎選手。

顧問の松岡先生と 初めての記念写真。



芽人はこの大会を通じてたくさんの出会いがあり
自信をつけることができ そしてなにより
思い出をたくさん作ることができたと思います。
ぼくたち両親も見守っていただいたみなさんに
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
その当時に書いた記事です。
BARBERそらまめブログ「こころのおと」
:ゼンチュウ~全国中学卓球大会